仙台ロービジョン勉強会

仙台ロービジョン勉強会とは?

 視覚障害児・者の支援についての定例の勉強会です。月ごとにテーマが変わり、目の病気のことから、福祉サービス、福祉機器、具体的な支援方法などテーマは多岐にわたります。
 2000年8月に自主的な勉強会としてスタートし、2006年4月(第66回)からは事務局をNPO法人アイサポート仙台に置いて引き続き開催しています。
 支援者どうしの分野や組織の枠を超えたネットワーク作り、「顔の見える関係」の基盤にもなっています。関心があるテーマの回のみ参加される方も大歓迎です。是非お気軽にご参加ください。

【ロービジョン勉強会のお申込み・お問合せ先】
仙台市視覚障害者支援センター アイサポート仙台
電話 022-341-1728
メール sisien@sky.plala.or.jp

今後の予定

第291回 仙台ロービジョン勉強会
テーマ: 昨今の理療教育事情~入学相談、入学、資格取得、そして就労と就労継続まで~
話題提供:宮城県立視覚支援学校 理療科・保健理療科 教諭 服部 恵(はっとり めぐみ)さん

 今回は、宮城県立視覚支援学校の「あん摩マッサージ指圧師」「はり師」「きゅう師」を養成する課程である理療科・保健理療科を取り上げます。入学の要件、学習カリキュラム、国家資格の概要など基本的な事項についてご紹介いただきます。また、理療業界の現状と併せながら、広く理療教育の現状、課題、今後の展望などをお話しいただく予定です。少子高齢化や人口減少社会に起因する問題、あるいは多様性や社会的包摂といった理念なども今後の視覚障害教育を考える上で重要なキーワードになるのかもしれません。
 勉強会の後半に時間の余裕があればそのようなことについても参加者と建設的な意見交換ができればと思っております。興味をお持ちの方はどうぞご参加ください。
(1)日時 8月20日(水) 19時~20時30分
(2)会場 EARTH BLUE仙台勾当台ビル 8階 第3会議室
(3)参加費 500円
(4)定員 会場30名 オンライン50名
(5)申込締切 8月14日(木)

 

これまでの開催記録