〜重要なお知らせ〜密集・密接・密閉を避けるため、定員を設けさせて頂く活動がございます。また、活動前に体調チェックを行います。ご自宅で体温測定し、マスク着用のもと活動にお越しくださいますようご協力の程よろしくお願い致します。やむを得ず活動を中止とする場合もございますので、予めご了承ください。
※会場がいつもと変更となっている場合がありますのでご確認ください。
きりんだより2025年2月号
2月のきりん行事予定
3日 月 パソコンのいろは教室 10時~12時
4日 火 サウンドテーブルテニス 10時~12時
5日 水 茶の湯俱楽部(荒町市民センター)10時~12時
6日 木 手作りの日 13時~15時
7日 金 囲碁教室 定員6名 10時~12時
10日 月 ウォーキングクラブ駅伝①(宮城野原駅~卸町駅) 10時~12時
12日 水 アロマ教室 10時~12時
13日 木 iPhone・iPadサロン 10時~12時
14日 金 おりがみ倶楽部 13時~15時
17日 月 映画鑑賞会 定員15名 10時~12時半
18日 火 点字の日 10時~12時
19日 水 ゲームサロン~オセロの日~ 13時~15時
20日 木 やさしいヨガ教室(太白区中央市民センター)定員15名 10時~12時
21日 金 スティックボール 10時~12時
25日 火 特別講座~太極拳~ 定員10名 10時~12時
26日 水 ウォーキング&ロビコン(EARTH BLUE仙台勾当台ビル) 10時半~13時
27日 木 民話と語りの玉手箱 10時~11時半 点字サークル 13時~15時
28日 金 ペーパーバスケット工房 10時~12時
※定員を設けている活動につきましては、申込受 付開始日が1/22(水)9時からとなります。
※気象等の注意報が出ている場合は活動を中止とさせていただくことがございますのでご了承ください。
1. パソコンのいろは教室 2月3日(月)10時~12時(〆切1/27)
キーボードを打つ練習や文章の保存の仕方などを学習しています。パソコン持参も可能です。
場所 ウェルポートせんだい2階 研修室1
2. サウンドテーブルテニス 2月4日(火)10時~12時(〆切1/28)
金属粒が入った音の鳴る卓球のボールをネットの下へ通し、ラケットで打ち合うスポーツです。
場所 元気フィールド(新田東総合運動場)
持ち物 上履き・飲み物・アイマスク
※基本利用料とは別に、施設使用料(100円)がかかる場合があります。
3. 茶の湯倶楽部 2月5日(水)10時~12時(〆切1/29)
基本的な動作から美しい所作まで身につけていきましょう。お点前の練習のみとなりますが、お茶を始めて日常を豊かに過ごしてみませんか?
場所 荒町市民センター2階 和室2
4. 手作りの日 2月6日(木)13時~15時(〆切1/30)
今回の手作りの日は、お手玉でお雛様飾りを作ります!
場所 ウェルポートせんだい2階 研修室1
※基本利用料とは別に、材料費がかかります。
5. 囲碁教室 2月7日(金)10時~12時
申込は1/22(水)9時から受付、〆切は1/31(金)となります。
視覚障害者用の碁盤を使って囲碁をおこないます。(定員6名)
場所 ウェルポートせんだい2階 研修室1
6. ウォーキングクラブ 2月10日(月)10時~12時(〆切2/3)
コース:宮城野原駅~卸町駅(約4.5km)
今回は毎年秋の時期に開催される全日本大学女子駅伝に向けて、38kmのコースをいくつかに区切り、きりんのウォーキングに導入しました!是非皆さんで一緒に完歩しましょう!※途中からの参加も可能です。
集合場所 JR仙石線 宮城野原駅 改札口前
解散場所 地下鉄東西線 卸町駅 改札口前
持ち物 飲み物
7. アロマ教室 2月12日(水)10時~12時(〆切2/4)
アロマの精油を自分の好きな香りにブレンドし、季節にあったものを作っています。今回はネイルケアオイルを作ります。手洗いやアルコール消毒をする機会が増えたことにより、指先や爪が乾燥しやすくなっています。シワやささくれのケアをして気分をあげていきましょう☆彡
場所 ウェルポートせんだい1階 相談室5
※基本利用料とは別に、追加利用料(500円)、材料費(500円程度)がかかります。
8. iPhone・iPadサロン 2月13日(木)10時~12時(〆切2/6)
VoiceOverを使って皆さんに役立つアプリをご紹介しております。今回は周囲のオブジェクトやテキストを簡単に識別して検索できるアプリケーション「OOrion(オリオン)」を紹介します。
場所 ウェルポートせんだい2階 研修室1
9. おりがみ倶楽部 2月14日(金)13時~15時(〆切2/7)
皆さんで楽しく話をしながらおこなう活動です。今回はハートのリースを折ります。
場所 ウェルポートせんだい1階 相談室4
※基本利用料とは別に、材料費がかかります。
10. 映画鑑賞会 2月17日(月)10時~12時半
申込は1/22(水)9時から受付、〆切は2/10(月)となります。
日本語音声ガイド付きの映画鑑賞会をおこないます。今回の作品は「ナミヤ雑貨店の奇蹟」です。
あらすじ:東野圭吾の同名ベストセラー小説を、「Hey! Say! JUMP」の山田涼介と名優・西田敏行の共演で実写映画化。過去と現在が繋がる不思議な雑貨店を舞台に、現実に背を向けて生きてきた青年と悩み相談を請け負う雑貨店主の時空を超えた交流を描く。2012年。養護施設出身の敦也は、幼なじみの翔太や幸平と悪事を働いて1軒の廃屋に逃げ込む。そこは、かつて町の人々から悩み相談を受けていた「ナミヤ雑貨店」だった。現在はもう廃業しているはずの店内で一夜を過ごすことに決める3人だったが、深夜、シャッターの郵便受けに何かが投げ込まれたことに気づく。投げ込まれていたのは1980年に書かれた悩み相談の手紙で、敦也たちは戸惑いながらも、当時の店主・浪矢雄治に代わって返事を書くことに。出典:映画.com(定員15名)
場所 ウェルポートせんだい2階 研修室1
11. 点字の日 2月18日(火)10時~12時(〆切2/10)
個人ごとに点字を学んでいます。初めての方もゆっくりと学べる機会となっています。
場所 ウェルポートせんだい2階 研修室1
※教材費がかかる場合があります。
12. ゲームサロン~オセロの日~ 2月19日(水)13時~15時(〆切2/14)
オセロは駒の白黒が手触りで識別できるものを使います。ルールも簡単なのですぐ覚えられます。
場所 ウェルポートせんだい1階 相談室5
13. やさしいヨガ教室 2月20日(木)10時~12時
申込は1/22(水)9時から受付、〆切は2/13(木)となります。
ヨガインストラクターの後藤舞子さんが講師となりヨガをします。寒くて体が縮こまる時期なので、胸を開いて前向きになれる動きをおこないます。今回が舞子先生最後の教室となりますので、是非みなさまご参加ください♪(定員15名)
場所 太白区中央市民センター4階 和室(大)
持ち物 飲み物・タオル・ヨガマット
※基本利用料とは別に、追加利用料(500円)がかかります。
14. スティックボール 2月21日(金)10時~12時(〆切2/14)
スティックで鈴入りのボールを打ち、水の入ったペットボトルを倒して競うスポーツです。前半は個人戦で後半は団体戦となります。団体戦では、大逆転のチャンスもあるので盛り上がりますよ!
場所 宮城県障害者福祉センター3階 大会議室
持ち物 飲み物・アイマスク
15. 特別講座~太極拳~ 2月25日(火)10時~12時
申込は1/22(水)9時から受付、〆切は2/18(火)となります。
日中友好協会太極拳宮城県連指導員の亀谷さんにお越しいただき、太極拳をおこないます。ゆっくりおこないますので、初心者の方でも安心してご参加いただけます。(定員10名)
場所 ウェルポートせんだい2階 研修室1
16. ウォーキング&ロビコン 2月26日(水)10時半~13時(〆切2/19)
前半のウォーキングは、来年度アイサポートで会場を使用する予定の「EARTH BLUE仙台勾当台ビル」の場所を確認し、後半は県民ロビーコンサートを鑑賞します。今月は仙台フルート協会の杜の都フルートアンサンブルによる演奏が予定されています。
集合場所 地下鉄南北線 北四番丁駅 改札口前
解散場所 宮城県庁
17. 民話と語りの玉手箱 2月27日(木)10時~11時半(〆切2/20)
仙台音訳の会の会員でもあるボランティアさんに、方言で語る民話や本の朗読をしていただきます。他にも、季節にちなんだ歌を歌ったり皆さんと楽しく交流をしております。読んでいただきたい本を随時募集中です♪
場所 ウェルポートせんだい2階 研修室1
18. 点字サークル 2月27日(木)13時~15時(〆切2/20)
教室形式で点字でなぞなぞ、点筆を使って点字を打つなど、生活につながることをしています。
場所 ウェルポートせんだい1階 相談室5
※教材費がかかる場合があります。
19. ペーパーバスケット工房 2月28日(金)10時~12時(〆切2/21)
身近にあるコピー用紙や点字用紙などを使い、小物入れやティッシュケースなどを作っています。
場所 ウェルポートせんだい1階 相談室5
きりんだより2025年3月号
3月のきりん行事予定
3日 月 パソコンのいろは教室 10時~12時
4日 火 サウンドテーブルテニス 10時~12時
5日 水 ウォーキングクラブ駅伝②(卸町駅~卸売市場~苦竹駅) 10時~12時
6日 木 手作りの日 13時~15時
7日 金 囲碁教室 定員6名 10時~12時
10日 月 ゲームサロン~オセロの日~ 10時~12時
11日 火 ヨガ教室~体験会~(太白区中央市民センター)定員15名 10時~12時
12日 水 茶の湯倶楽部(荒町市民センター) 10時~12時
13日 木 iPhone・iPadサロン 10時~12時
14日 金 ウォーキングクラブ駅伝③(苦竹駅~連坊駅) 10時~12時
17日 月 虹色たまご~マイフラワー~ 10時~12時
18日 火 仙台探訪 10時~12時
19日 水 点字の日 10時~12時
21日 金 スティックボール 10時~12時
24日 月 映画鑑賞会 定員15名 10時~12時半
25日 火 おりがみ倶楽部 13時~15時
26日 水 ウォーキング&ロビコン(錦町公園周辺) 10時半~13時
27日 木 民話と語りの玉手箱 10時~11時半
点字サークル 13時~15時
28日 金 ペーパーバスケット工房 10時~12時
※定員を設けている活動につきましては、申込受付開始日が2/20(木)9時からとなります。
※気象等の注意報が出ている場合は活動を中止とさせていただくことがございますのでご了承ください。
1. パソコンのいろは教室 3月3日(月)10時~12時(〆切2/25)
キーボードを打つ練習や文章の保存の仕方などを学習しています。パソコン持参も可能です。
場所 ウェルポートせんだい2階 研修室1
2. サウンドテーブルテニス 3月4日(火)10時~12時(〆切2/25)
金属粒が入った音の鳴る卓球のボールをネットの下へ通し、ラケットで打ち合うスポーツです。
場所 元気フィールド(新田東総合運動場)
持ち物 上履き・飲み物・アイマスク
※基本利用料とは別に、施設使用料(100円)がかかる場合があります。
3. ウォーキングクラブ
今回は毎年秋の時期に開催される全日本大学女子駅伝に向けて、38kmのコースをいくつかに区切り、きりんのウォーキングに導入しました!是非皆さんで一緒に完歩しましょう!※途中からの参加も可能です。
(1)3月5日(水)10時~12時(〆切2/26)
コース:卸町駅~卸売市場(休憩がてらお買い物も♪)~苦竹駅(約4km)
集合場所 地下鉄東西線 卸町駅 改札口前
解散場所 JR仙石線 苦竹駅 改札口前
持ち物 飲み物
(2) 3月14日(金)10時~12時(〆切3/7)
コース:苦竹駅~連坊駅(約3.6km)
集合場所 JR仙石線 苦竹駅 改札口前
解散場所 地下鉄東西線 連坊駅 改札口前
持ち物 飲み物
4. 手作りの日 3月6日(木)13時~15時(〆切2/27)
今回の手作りの日は、今流行りのモールフラワーを作ります!
場所 ウェルポートせんだい2階 研修室1
※基本利用料とは別に、材料費がかかります。
5. 囲碁教室 3月7日(金)10時~12時
申込は2/20(木)9時から受付、〆切は2/28(金)となります。
視覚障害者用の碁盤を使って囲碁をおこないます。(定員6名)
場所 ウェルポートせんだい2階 研修室1
6. ゲームサロン~オセロの日~ 3月10日(月)10時~12時(〆切3/5)
オセロは駒の白黒が手触りで識別できるものを使います。ルールも簡単なのですぐ覚えられます。
場所 ウェルポートせんだい1階 相談室3
7. ヨガ教室~体験会~ 3月11日(火)10時~12時
申込は2/20(木)9時から受付、〆切は3/4(火)となります。
来年度からヨーガ療法士の佐藤有子先生と亀山綾子先生を新たな講師にお招きします!今月は佐藤有子先生をお迎えし、ヨガ体験会をおこないます。是非皆さまご参加ください♪(定員15名)
場所 太白区中央市民センター4階 和室(大)
持ち物 飲み物・タオル・ヨガマット
※基本利用料とは別に、追加利用料(500円)がかかります。
8. 茶の湯倶楽部 3月12日(水)10時~12時(〆切3/5)
基本的な動作から美しい所作まで身につけていきましょう。お点前の練習のみとなりますが、お茶を始めて日常を豊かに過ごしてみませんか?
場所 荒町市民センター2階 和室2
9. iPhone・iPadサロン 3月13日(木)10時~12時(〆切3/6)
VoiceOverを使って皆さんに役立つアプリをご紹介しています。今回は周囲のオブジェクトやテキストを簡単に識別して検索できるアプリ「OOrion(オリオン)」と、道案内や障害物検出など歩行をサポートしてくれる歩行支援アプリ「Eye
Navi(アイナビ)」を使ってみましょう!
場所 ウェルポートせんだい2階 研修室1
10. 虹色たまご~マイフラワー~ 3月17日(月)10時~12時(〆切3/10)
NPOアトリエ虹色たまごの熊谷ふき子さんにお越しいただき、マイフラワーを作ります。ビニール板の上に不定形のラベルシールを切り貼りし、シール紙にオイルパステルで彩色します。
場所 ウェルポートせんだい1階 相談室4
※基本利用料とは別に、追加利用料(500円)となります。
※材料費は200円となります。
11. 仙台探訪 3月18日(火)10時~12時(〆切3/11)
今月は地域の魅力を発掘している佐々木伸さんの案内で「仙台城二の丸跡~初代政宗公騎馬像」がテーマです。学都仙台は片平から星陵町、さらに川内へと広がりを見せています。川内は仙台城下、広瀬川に囲まれ、大きな武家屋敷が連なり、明治維新後は陸軍第二師団、戦後は米軍のキャンプ、東北大学川内キャンパスとなりました。さらに、宮城県美術館や仙台国際センターが開館、数年後には音楽ホールが計画され、名実ともに学都の中心を担っています。2年前、追廻地区に青葉山公園、仙臺緑彩館が整備され、初代政宗公騎馬像が移設されました。新たな観光スポットが誕生。杜の都のイメージアップにつながるものと期待を集めています。川内地区を実際に歩き、その魅力を体感していただきたいと思います。
集合・解散場所 地下鉄東西線 国際センター駅 改札口前
※基本利用料とは別に、追加利用料(500円)がかかります。
12. 点字の日 3月19日(水)10時~12時(〆切3/11)
個人ごとに点字を学んでいます。初めての方もゆっくりと学べる機会となっています。
場所 ウェルポートせんだい2階 研修室1
※教材費がかかる場合があります。
13. スティックボール 3月21日(金)10時~12時(〆切3/14)
スティックで鈴入りのボールを打ち、水の入ったペットボトルを倒して競うスポーツです。前半は個人戦で後半は団体戦となります。団体戦では、大逆転のチャンスもあるので盛り上がりますよ!
場所 宮城県障害者福祉センター3階 大会議室
持ち物 飲み物・アイマスク
14. 映画鑑賞会 3月24日(月)10時~12時半
申込は2/20(木)9時から受付、〆切は3/17(月)となります。
日本語音声ガイド付きの映画鑑賞会をおこないます。今回の作品は「湯道(ゆどう)」です。
あらすじ:「おくりびと」などの脚本家で放送作家の小山薫堂が、自身の提唱する「湯道(ゆどう)」をもとにオリジナル脚本を手がけ、お風呂を通じて交差する人間模様を描いた群像ドラマ。亡き父が遺した銭湯「まるきん温泉」に戻ってきた建築家の三浦史朗は、店を切り盛りする弟・悟朗に、銭湯をたたんでマンションに建て替えることを伝える。一方、郵便局員の横山は「入浴、お風呂について深く顧みる」という「湯道」に魅せられ、湯道会館で家元から湯を学んでいる。定年後は退職金で自宅に檜風呂を導入したいと考えているが、家族には言い出せずにいた。そんなある日、まるきん温泉のボイラー室でボヤ騒ぎが発生し、悟朗が入院。店の看板娘・いづみの助言もあり、史朗が弟に代わって数日間だけ店主を務めることにな
る。出典:映画.com(定員15名)
場所 ウェルポートせんだい2階 研修室1
15. おりがみ倶楽部 3月25日(火)13時~15時(〆切3/18)
皆さんで楽しく話をしながらおこなう活動です。今回はうぐいすを折ります。
場所 ウェルポートせんだい1階 相談室5
※基本利用料とは別に、材料費がかかります。
16. ウォーキング&ロビコン 3月26日(水)10時半~13時(〆切3/19)
前半のウォーキングは錦町公園周辺を歩き、後半は県民ロビーコンサートを鑑賞します。今月は宮城県宮城第一高等学校の合唱部による合唱とピアノ独奏が予定されています。
集合場所 地下鉄南北線 勾当台公園駅 南改札口前
解散場所 宮城県庁
17. 民話と語りの玉手箱 3月27日(木)10時~11時半(〆切3/19)
仙台音訳の会の会員でもあるボランティアさんに、方言で語る民話や本の朗読をしていただきます。他にも、季節にちなんだ歌を歌ったり皆さんと楽しく交流をしております。読んでいただきたい本を随時募集中です♪
場所 ウェルポートせんだい2階 研修室1
18. 点字サークル 3月27日(木)13時~15時(〆切3/19)
教室形式で点字でなぞなぞ、点筆を使って点字を打つなど、生活につながることをしています。
場所 ウェルポートせんだい1階 相談室5
※教材費がかかる場合があります。
19. ペーパーバスケット工房 3月28日(金)10時~12時(〆切3/21)
身近にあるコピー用紙や点字用紙などを使い、小物入れやティッシュケースなどを作っています。
場所 ウェルポートせんだい2階 研修室1
地域活動推進センターきりん 利用料・お申込方法等
1.利用料
・基本利用料300円。(外部講師をお願いしている活動につきましては追加利用料500円)
・ガイドボランティア利用料500円。
・材料費等実費かかります。
・ご家族、介助者の利用料は無料。
2.お申込方法
・電話、FAX、メールにて申込期日までにお申込みください。
・定員に達し次第、申込を締め切らせていただく場合もございます。
3.その他
・きりんだよりの郵送(墨字版、デイジー版、点字版)、メールをご希望の方はご連絡下さい。
お問合せ・お申込みなど
障害者地域活動推進センター きりん
〒981-3133 仙台市泉区泉中央2-24-1
TEL 022-341-1728 FAX 022-341-1729
e-mail sisien@sky.plala.or.jp
活動当日の連絡先 090-2604-1422